ポジティヴな星たち
Vincent Willem van Gogh La nuit étoilée( De sterrennacht ) Tunekichi painted in oil
フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ 星月夜 つねきち油模写
ゴッホ模写の冒頭は「夜明けのカーニバル」と名付けたくなりそうな明るい星月夜。
1853年にオランダの牧師の家で生まれたゴッホは、青年期を画廊商や教師として過ごし、その後の失恋をきっかけに精神を病みましたが、同時に数多くの作品を生み出しました。
フランスの精神病棟にいたゴッホは同じ場所に画廊も持っていて、そこの窓から眺めた景色を描いたのがこの絵と言われています。
しかし中にある教会はこの地のものではなくオランダにあったもので、故郷に思いを馳せるゴッホの心情が伺えます。
ひときわ輝く三日月、そして大小さまざまな星は当時フランス・プロヴァンス地方で春の明け方に見えた金星だといわれています。
ゴッホはこの星たちを「大きく描きすぎた、失敗作」といい、自宅に置いたままにしていたそうです。
つねきちはまるでこの絵に輝きを与えるように明るい黄色や白そして赤まで加えていき、ポジティヴなアピールをしているかのようです。
つねきち油模写の一作目、まだ絵の具が乾ききっていない所を母は待ちきれずシャッターを押しました。
描いている時のつねきちも、乾くのを待たず次から次へと色をのせています。
ゴッホ自身もそんな描き方をしていたそうで、その為に独特の色合いが出来ていたようです。
不思議ですが、描画中のつねきちにはそんな所があります。
従順な器のように、何も考えずただ取り組むというところ。
次はゴッホのひまわりをお見せしたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
↓ 下のサイトへも是非ご訪問ください。
#オランダ #星 #金星 #月 #フランス #ゴッホ #知的障害 #教会 #ポジティヴ
0コメント