隅田川関屋の里 ―すみだがわせきやのさとー
曲がりくねった堤防を3人の武士が馬で疾走しています。
遠近法は勿論ですが、3頭を離してしっかりと描き分けることで、
今にも飛び出してきそうな立体感が生まれています。
駆け抜ける駿馬と武士、中央に構えた松、そして遠くの赤富士すべてがこの絵の主役。
つねきちは黒色のスパイスを潔く効かせて仕上げています。
曲がりくねった堤防を3人の武士が馬で疾走しています。
遠近法は勿論ですが、3頭を離してしっかりと描き分けることで、
今にも飛び出してきそうな立体感が生まれています。
駆け抜ける駿馬と武士、中央に構えた松、そして遠くの赤富士すべてがこの絵の主役。
つねきちは黒色のスパイスを潔く効かせて仕上げています。
模写絵師つね吉八卦鏡
知的障害を乗り越え描く、無垢な魂の筆使い。 つね吉が描く色合いは、渋みが主流の浮世絵とはちょっと違っています。 彼の目には江戸時代の景色がそのまま映っているからです。 そんな独特の「つね吉流儀」をお楽しみください。
0コメント