駿州大野新田 ーすんしゅうおおのしんでんー
静岡県吉原市の湿地帯で、芦を積んだ牛と農民達が歩いているのは風情のある浮島ケ原。
どっしりとした姿の牛と、紺色の装束に身を包んだ人々が、北斎の調律ですっきりとした立体的な絵になっています。
牛が運ぶのは枯れた芦、人が運ぶのは刈ったばかりの芦で、質の良いものは葦簀(よしず)になったり屋根の材料に使われたそうです。
スタイリッシュな中にも庶民の生活を覗かせ、北斎は未来へと伝えます。
青や水色のぼかし具合と紙の上に巣食うような芦の色合い。
裾野でたなびく雲の上に押し上げられた富士の姿。
絵師器(えしうつわ)としてのつねきちは、ナチュラルペイントで現代風に描きました。
飛び立つ白鷺が早朝の清々しさを伝えるようです。
詳しい解説、こぼれ話はこちらでご覧ください。↓
0コメント