小梅堤 ーこうめつづみー

歌川広重名所江戸百景・冬の部より

小梅堤

模写絵師つねきち水彩にて模写


現在の東京都墨田区押上のあたりには

「四つ木通用水」と呼ばれる上水路が流れていました。

この川は、のちに人や物資の運搬に使われ

陸から人力で引いて進む「曳舟」(ひき船)

を用いていたため

「曳舟川」と呼ばれるようになったそうです。

その川に沿う「小梅堤」には

梅の木が植えられ

当時のこの辺りの名物となっていました。

周囲に広がる田園地帯は

現在、スカイツリーがそびえ立つ場所です。

ちょこまかと歩く

つねきちワールドの住人たち。

橋の上を連れ立って歩く人や

棒手振りとして商売をする人

川べりで釣りを楽しむ人などが見えています。

水はけのあまり良くない土地でしたが

料亭や天満宮への参拝客で、栄えていたようです。

子犬と遊ぶ子供たちが

春を待つのどかなひとときを感じさせます。

川の水の浅いところと深いところや

木の葉っぱの隅々まで

つねきち流儀の水彩筆が

きらめく命を吹き込みました。

その後の埋め立てにより水路はなくなりましたが

今でもこのあたりは

「曳舟川通り」と呼ばれています。

絵の中で、梅の花はまだ咲いていませんが

冷たい風の中とともに時を超え

やさしい香りが

春の訪れを知らせてくれる一枚となりました。


模写絵師つねきち八卦鏡

知的障害を乗り越え描く、無垢な魂の筆使い。 つねきちが描く色合いは、渋みが主流の浮世絵とはちょっと違っています。 彼の目には江戸時代の景色がそのまま映っているからです。 そんな独特の「つねきち流儀」をお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000